HOME| 仕様| 写真| 購入方法| 組み立て方法| 開発者向け情報| DOWNLOAD| 耐久テスト|
製品名:「LED Game for AVR」
発売日:2007年1月末
設計・開発:松原拓也/(有)ニコ

◆どんな製品か?
電波新聞社発行の書籍「AVRマイコン活用ブック」の「LEDゲームの製作(上級編)/(サウンド再生)」にて紹介しているマイコンボードを電子工作キット化したものです。
◆コンセプト
・ハードからソフトまで、すべて自分で作る携帯ゲーム。
・電子工作、ゲーム開発、組み込み学習などの新プラットフォームに。
・16x16ドット = 2256通りの表現力。
   ←改造でさらに表現力UP
◆仕様
・プロセッサ:Atmel社製 AVRマイコン
ATmega168(フラッシュROM16KB、RAM1KB)
・表示:16x16dot 赤+緑色 ドットマトリックスLED(*購入時は赤色しか点灯できません)
・入力:タクトスイッチx6個
・サウンド:なし(スピーカの増設可能)
・フラッシュROMの書き換え保証回数:1万回以上
・寸法:110x60mm
・動作電圧:2.7〜5.5V
・動作時間:単三型乾電池で連続26〜133時間
・搭載コネクタ:ISPコネクタ
・拡張端子:スピーカ用ポート、緑色LED用ポート、I2C用ポート、A/D変換用ポート、DCジャック取り付け穴など

*プログラミングにはISPコネクタに対応したAVRライタが別途必要です。 パソコンとAVRライタを使ってフラッシュROMにプログラムを書き込んで遊びます。
*開発環境はAVR Studio 4WinAVR(gcc)NicoBASICに対応しています。
*動作時間は消費電流の実測値(12〜60mA)とニッケル水素電池の容量(1600mAh)から算出した理論値です。


◆写真(宣伝用の写真とビデオを公開。ご自由にお使いください)

◆購入方法
次のところで取り扱っています。

電波新聞社(通信販売)
万世書房(秋葉原にて店頭販売)
シリコンハウス共立(大阪日本橋にて店頭販売)

ストロベリー・リナックス(完売したようです)

商品には次のものが含まれています。
・専用プリント基板
・ドットマトリックスLED(LM1256)
・AVRマイコン(ATmega168、デモプログラム書き込み済み)
・ロジックIC(74HC595)x4個
・28pin ICソケット
・積層セラミックコンデンサ
・タクトスイッチx6個
・3x2pin ピンヘッダ
・インストラクションカード

*本製品は組み立てキットです。組み立てにはハンダ付けが必要です。
*タクトスイッチの色は赤/黄/青/緑/白/黒/茶のうちランダムです。
*スピーカ、電池、電池ボックス、ハンダは付属しません。

◆組み立て/アップグレード方法
・組み立て方法(購入した一番最初にお読みください)
・アップグレード1「ACアダプタ対応」
・アップグレード2「スピーカの接続」
・アップグレード3「メモリカードの接続」
・アップグレード4「DC-DCコンバータの接続」
・アップグレード5「シリアル通信ICの接続」
・アップグレード6「ボリュームの接続」
・アップグレード7「緑色LED用回路の接続」
・アップグレード8「PC ATキーボードの接続」
・アップグレード9「Trevaの接続」
・アップグレード10「RTCの接続」

(その他)
「LED Game on TVの製作」TV版
「LED Game on LCDのアイデア」液晶版

オプション基板「Green Card」のサポートページ(フリー素材。販売終了)。

キーボード組み立てキット「NicoKeyboard」の販売・サポートページ。

◆開発者向け情報
・回路図、制御方法、基板パターンデータなど。

アイデアノート
・表示ムラをソフトで対策
・階調表示
・発振子の接続
・外部EEPROMの接続<
・RTCの接続
・TV出力
・画面を増やす
・LCDの接続
・BASICでプログラム
・USBホスト化、またはUSBデバイス化
・通信用IC(MAX232互換)の接続
・かっこいいケース作り
・ゴム接点スイッチに付け替え
・スイッチを増やす
・アナログスティックやボリュームを付けてみる
・A/D変換を使った何か
・INT1割り込みを使った何か
・3D表示
・第1次水準漢字表示
・ライフゲーム
・RPG
・通信対戦ゲーム
・PWM機能を使った何か
・サンプリング音や多重和音の再生
・イヤホン接続
・MP3プレーヤ

作品ご紹介(ご連絡頂ければ作品をリンクさせて頂きます。 検索して勝手にリンクする場合もあります)

・PWMによる多重和音再生/ビデオ出力(ひょいさんのページ)
http://www7.big.jp/~kerokero/avr/

・緑色LEDの点灯(Sorrimanさんのページ)
http://plaza.rakuten.co.jp/sorriman/diary/200702230000/

・メモリカードの接続/複数のプログラムを格納/ブートローダ対応(ゆきさんのページ)
http://yuki-lab.jp/hw/MMCboot/index.html

・DC-DCコンバータを追加(ゆきさんのページ)
http://yuki-lab.jp/hw/MMCboot/DC-DCconv.html

・「Missile」の改造版(ゆきさんのページ)
http://yuki-lab.jp/hw/MMCboot/index.html#Missile

・「落ち物パズルゲーム」の改造版(ng ngさんのページ)
http://ngngvvv.ikaduchi.com/

・「PacPac(on TV)」の改造版(ひょいさんのページのビデオ変を参照)
http://www7.big.jp/~kerokero/avr/

・「SNAKEゲーム」(beruzeさんのページ)
http://space-town.net/~techgfd/

◆DOWNLOAD
LED Game用のプログラムをダウンロードすることができます。ファイルは
Lhaplusなどを使って解凍してください。

(ご注意)
・当プログラムはフリーソフトです。商用/非商用に関わらず自由に利用できます。改造と再配布は自由に行えます。著作権は放棄してません。
・当プログラムによって発生した事故・損害については、その責任を負いかねます。

ゲーム
「Space Fight」
「Nazo no Block」
「Aruke」
「Tomyan Kun」
「Missile」
「C-Ryoku」
「Super Car」
「Heian」
「PacPac」
「YokoShoot2」

・(本誌第6章6-3より)「落ち物パズルゲーム」


デモ/実験
製品出荷時デモ
「Sin/Cos関数もどき」
「横スクロール実験」
「4方向スクロール実験」
「シーケンサもどき」
「Hello World」
「フレームレート」
「レイヤー実験」
「シフトJIS表示実験」
「Sin/Cos関数もどき2」
「4方向スクロール実験2」
「レイヤー実験2」
「メモリカードファイルダンプ」
「4方向スクロール実験3」
「ウネウネ」
「輝度ムラ対策」
「マーブルマシン」

・(本誌第6章6-4より)「サウンド再生」
・スモールフォントエディタ
・画面キャプチャユーティリティ
・電光掲示板ツール DotShow

「NicoBASIC」(オリジナルBASICインタプリタ。アルファ版)

◆ご連絡先
本書購入者を対象にメールを受け付けています。メールの件名は「LEDgame」としてください。アドレスはtakuyamat@gmail.comです。技術的な質問についてはこのページで解答を公開させて頂きます(メールの内容を引用する場合があります。お名前は公開しません)。


◆履歴
2007/01/26 ページ公開。「LED Game for AVR」を販売開始。
2007/01/28 YouTubeに動画置いてみました。
2007/01/29 ゲーム1「Space Fight」にサウンド機能追加。ゲーム2「Nazo no Block」追加、デモ2「Sin/Cos関数もどき」追加。
2007/01/30 デモ3「横スクロール表示実験」追加。
2007/01/31 デモ4「4方向スクロール表示実験」追加。
2007/02/01 デモ5「シーケンサもどき」追加。アップグレード1「ACアダプタ対応」追加。
2007/02/02 デモ6「Hello World」追加。
2007/02/03 ゲーム3「Aruke」追加。アップグレード2「スピーカ接続」追加。緑LEDのタイミングチャートをひっそりと追加。
2007/02/04 アップグレード2「スピーカ接続」を更新。開発者向け情報に電流についての記述を追加。耐久テストの開始。 デモ7「フレームレート」追加。 「落ち物パズルゲーム」の再アップロード。
ゆきさんのメモリカードの接続ページをリンクさせていただきました。
2007/02/05 アップグレード3「メモリカード接続」追加
2007/02/06 ゲーム4「Tomyan Kun(トムヤンくん)」追加
2007/02/07 ゲーム5「Missile」追加
2007/02/08 ゲーム6「C-Ryoku」追加。「落ち物パズルゲーム改造版」をリンク。写真に3点追加。AVRライタの実体配線図追加。
2007/02/09 購入方法に万世書房を追加。AVRライタの製作例追加。
2007/02/10 耐久テストが155時間を超えました。いつまでテストすれば合格としましょうか?
ゆきさんの DC-DCコンバータを追加するページをリンクさせて頂きました。
ゲーム7「Super Car」を追加
2007/02/11 DC3.3V向けに、アップグレード1「ACアダプタへの対応」を修正。
2007/02/12 アップグレード4「DC-DCコンバータの接続」を追加。
2007/02/15 デモ8「レイヤー実験」を追加。検索タグ追加。
耐久テストが278時間を超えました!! 300時間を越えたらソフトを差し換えてテストを続行します。
2007/02/16 「電光掲示板ツール」を追加。
2007/02/18 デモ9「シフトJIS表示実験」を追加。
AVRライタのページに ゆきさんのサイトの「AVRISPmkII」使用例 を追加。
2007/02/22 デモ10「Sin/Cos関数もどき2」を追加。
2007/02/24 耐久テストが500時間越えそうです。
2007/02/25 シリコンハウス共立を追加。
2007/02/28 アップグレード5「シリアル通信ICの接続」追加。 デモ9「シフトJIS表示実験」に記事追加。
2007/03/01 アップグレード6「可変抵抗の接続」追加。
2007/03/02 デモ9「シフトJIS表示実験」をElisaフォントに対応。
緑色LEDの点灯に成功されてる方がいらっしゃったのでリンクさせて頂きました。
2007/03/04 多重和音再生に成功された ひょいさんのページをリンクさせて頂きました。
2007/03/05 耐久テスト(NetTansor)の移動ボタンを入力できるようにしました。
2007/03/06 アップグレード7「緑色LED用回路の接続」追加
2007/03/09 デモ3「横スクロール表示実験」に店頭デモ版を追加
2007/03/10 ゲーム8「Heian(平安)」追加。
2007/03/14 「LED Game on TV」の製作方法を追加
2007/03/15 「LED Game on LCD」のアイデアを追加
2007/03/17 「LED Game on TV」サンプルゲーム1を追加
2007/03/18 デモ11「4方向スクロール実験2」追加。
耐久テストがすでに1000時間越えました。
2007/03/27 アップグレード7に緑色LED点灯用のサンプルプログラムを追加。
2007/03/28 デモ12「レイヤー実験2」を追加。
2007/03/30 デモ13「メモリカードファイルダンプ」を追加。
2007/03/31 デモ14「4方向スクロール実験3」追加。
2007/03/31 ゲーム9「PacPac」追加。
2007/04/01 ゲーム9「PacPac」に動画追加。「LED Game on TV」にゲーム2追加、ゲーム1のプログラム修正。
2007/04/11 アップグレード8「PC ATキーボードの接続」、アップグレード9「Trevaの接続」追加
2007/04/26 「SNAKEゲーム」のリンク追加。
2007/05/08 オプション基板「Green Card」の販売開始。
2007/05/10 「DOTSHOW」を緑LEDに対応させました。
2007/05/13 NicoBASICのアルファ版公開。
2007/05/14 アップグレード10「RTCの接続」追加
2007/07/01 キーボード組み立てキット「NicoKeyboard」を販売開始しました。
2007/07/16 nico.toサーバが7月9日〜12日ごろ繋がらないという状態となり、ご迷惑をおかけしました。nicotak.comサーバを新設して対策中です。
2008/02/27 「LED Game for AVR」を完全にフリー化しました。当ページで公開しているプログラムと基板データを商用/非商用に関わらず自由に利用できます。自力で改良して、よりよいものにしていきましょう。
2008/03/31 「ウネウネ」追加。
2008/06/03 「YokoShoot2」追加。
2008/06/08 「輝度ムラ対策」追加。
2008/06/09 「マーブルマシン」追加。

Yahoo!検索



Copyright 2007-2008 NICO, Corp. / Takuya Matsubara